下駄自転車修理最終章

先日完成したMTB改クロス風下駄自転車(←もはや立ち位置不明
試走を重ねた結果、分かってはいましたがチェーンの脱落が数回起きました。

自家塗装クランクも既に塗装がやられ気味にw
というわけで、バッシュガードを買ってきました。ヤフオクで。

台湾からはるばるやってきました。2400円也。
アウター側のチェーンリング代わりに取り付け、チェーンが外側に外れるのを防ぐものです。

アウターリングが取り付けられていた位置に取り付けるだけです。
ミドル位置に取り付けたギアをインナー側に寄せる為にワッシャーを入れてます。
チェーンリングを止めるボルトはダブル用を使う必要があるため、
バッシュガードに付属したものを使用しています。
ついでに、

こっちのチェーンも交換しました。
シマノのHG-73、フツーのやつですねw
一通り完成したところで、重さをはかってみました。
と言っても、高尚な測定器があるわけではないので体重計です。

自転車を持って体重計に載った数値から自分の体重を引きます(滅
結果、
coratec X-VERT MAYON'08改クロス仕様 が10.6kg
比較にと計ったロードバイク、
corratec RT CORONES3 TIAGRA'09 が9.8kg
となりまして、ロード重すぎだろ・・・。
・・・。
X-VERT MAYONはカタログ重量が13.6kgなので3kgも軽くなってますね。
サスフォークからリジッドフォークへの交換で1.8kg、
残りは前後タイヤの交換とフロントディレーラーの撤去といったところでしょうか。
10kg台ならちょっとしたクロスバイクより軽そうですね。
一方のRT CORONESの方は重くなりそうなものしか付いてないので、こんなもんですかねw
自転車軽くする暇があるならお前が軽くなれって話もありますし(滅
スポンサーサイト