富士ショート走ってきた
TRD、無限、STI主催のワークスチューニングサーキットデイに参加してきました。

アクア、プリウス、CR-Z等のエコカーから、S2000、インプレッサなどいかにもな車まで全部で130台程が走ったようです。
今回は15分×2本のベーシッククラスにエントリーしました。
ただの走るだけではなくプロドライバーの同乗や講習もあり、初心者~中級者には手ごろなイベントと言えそうです。

山本尚貴選手、山野哲也選手、荒聖治選手の3名がいらっしゃいました。

ワークスチューニングと言うだけあって、各社のデモカーも展示されていました。
特に山野選手が全日本ジムカーナで使用してる車両は注目を集めていました。

かなり寝気味にシートが付いていましたが、
その理由をしっかり説明してくれました。
シートはEXMOTIONのもので、背中が丸くなっているのでうまく体圧が分散するのかなと思います。

ただしデカい人は尻が抜けなくなるので要注意です(滅
と、思ったら大小2種類のシェルがあるようですw
座っている時は気が付きませんでしたが、
左右の位置調整のために、サイドアダプターとシートの間にスペーサーが入ってますね。
隣には先日発売になったばかりの無限RZも展示されていました。

無限のスタッフに熱心に説明をしていただきましたが、
もちろん買う金なんてあるわけありません。悪しからず(

街のチューニング屋さんが作った車と違い、
スーパーチャージャーと吸気系がちょっと違うくらいで割りとノーマル然としているように思えます。

体験同乗ではプロ運転の各デモカーに乗ることが出来たようです。
1コーナーに横向けて進入する荒選手・・・。

無限S2000も走ってました。
しかしながら目玉はやはりレクサスLF-Aでしょう。
見た目はあまり好みではないんですが、この音はたまりませんね。
BRZはラリーのゼロカーで使用した車両とのことでした。
さて、

こちらのスーパー(に買い物に行くための)カーも走らせてきました(

途中、カメラを固定するネジが緩んでしまったようで、
明後日の方向を向いてしまいました。
助手席からの車窓をお楽しみください(滅
ベストは動画内3周目、37秒571でした。
外からも撮ってもらったのでいちおう・・・。
ラインが周ごとにバラバラなので、要改善ですね。

1コーナーはかなり縁石をまたいでますが、
山野選手曰く『ラインはこれが正解』だそうです。
『止まるブレーキのあとにキチンと曲げるブレーキを残す、プロと同じ運転を今日唯一していらっしゃいました。彼に小さな拍手をお願いします。』
と、ありがたいコメントを頂き、他の参加者の方からも拍手まで頂いてしまいました。

1コーナーは割りと好きなので、うまく走れているようですね。
2コーナーはもっとブレーキを短くして車速を上げても大丈夫だろうという事なので、
次はそのへんも意識しながら走りたいと思います。

インフィールド最後の縁石も結構乗ってますが、
少し跳ね気味なので、うまくいなせるようにしたいですね。
3速だと立ち上がりが遅いので、2速に落としても良いかもしれません。
ずっと2速だとフケ切っちゃうんですけどね・・・。

ベストだった周のGPSログです。
前後Gは大したことないですが、横Gは最大1.4Gもかかってるんですね。
もうちょっとサイドサポートが深いシートが良いなぁと感じたのは、
やはり横Gが大きくかかるからですかね。
次の富士ショートは年明けになりそうですが、
それまでにタイヤを換えておきたいところですね。
もうショルダーはボロボロですし・・・。

アクア、プリウス、CR-Z等のエコカーから、S2000、インプレッサなどいかにもな車まで全部で130台程が走ったようです。
今回は15分×2本のベーシッククラスにエントリーしました。
ただの走るだけではなくプロドライバーの同乗や講習もあり、初心者~中級者には手ごろなイベントと言えそうです。

山本尚貴選手、山野哲也選手、荒聖治選手の3名がいらっしゃいました。

ワークスチューニングと言うだけあって、各社のデモカーも展示されていました。
特に山野選手が全日本ジムカーナで使用してる車両は注目を集めていました。

かなり寝気味にシートが付いていましたが、
その理由をしっかり説明してくれました。
シートはEXMOTIONのもので、背中が丸くなっているのでうまく体圧が分散するのかなと思います。

ただしデカい人は尻が抜けなくなるので要注意です(滅
と、思ったら大小2種類のシェルがあるようですw
座っている時は気が付きませんでしたが、
左右の位置調整のために、サイドアダプターとシートの間にスペーサーが入ってますね。
隣には先日発売になったばかりの無限RZも展示されていました。

無限のスタッフに熱心に説明をしていただきましたが、
もちろん買う金なんてあるわけありません。悪しからず(

街のチューニング屋さんが作った車と違い、
スーパーチャージャーと吸気系がちょっと違うくらいで割りとノーマル然としているように思えます。

体験同乗ではプロ運転の各デモカーに乗ることが出来たようです。
1コーナーに横向けて進入する荒選手・・・。

無限S2000も走ってました。
しかしながら目玉はやはりレクサスLF-Aでしょう。
見た目はあまり好みではないんですが、この音はたまりませんね。
BRZはラリーのゼロカーで使用した車両とのことでした。
さて、

こちらのスーパー(に買い物に行くための)カーも走らせてきました(

途中、カメラを固定するネジが緩んでしまったようで、
明後日の方向を向いてしまいました。
助手席からの車窓をお楽しみください(滅
ベストは動画内3周目、37秒571でした。
外からも撮ってもらったのでいちおう・・・。
ラインが周ごとにバラバラなので、要改善ですね。

1コーナーはかなり縁石をまたいでますが、
山野選手曰く『ラインはこれが正解』だそうです。
『止まるブレーキのあとにキチンと曲げるブレーキを残す、プロと同じ運転を今日唯一していらっしゃいました。彼に小さな拍手をお願いします。』
と、ありがたいコメントを頂き、他の参加者の方からも拍手まで頂いてしまいました。

1コーナーは割りと好きなので、うまく走れているようですね。
2コーナーはもっとブレーキを短くして車速を上げても大丈夫だろうという事なので、
次はそのへんも意識しながら走りたいと思います。

インフィールド最後の縁石も結構乗ってますが、
少し跳ね気味なので、うまくいなせるようにしたいですね。
3速だと立ち上がりが遅いので、2速に落としても良いかもしれません。
ずっと2速だとフケ切っちゃうんですけどね・・・。

ベストだった周のGPSログです。
前後Gは大したことないですが、横Gは最大1.4Gもかかってるんですね。
もうちょっとサイドサポートが深いシートが良いなぁと感じたのは、
やはり横Gが大きくかかるからですかね。
次の富士ショートは年明けになりそうですが、
それまでにタイヤを換えておきたいところですね。
もうショルダーはボロボロですし・・・。
スポンサーサイト