珍しくオーディオを止めて走ったら、前方からの異音が気になったわけで

値上げ直後・雨予報・平日とどう考えても混む要素が無いので、エンジンルームから聞こえる異音の原因を探ってみました。
エンジンルーム、異音というだけで疑いたくなるデスビですが、


至って健康そうですw
前オーナーTOMYさんがキャップを交換してるはずですしね。
『次に車を買うときはダイレクトイグニッションの車』と言い続けてそろそろ3年になりそうですが、
まだデスビが弱点の車に乗っている今日この頃です。
いろいろな所からダイレクトイグニッション化するキットが出てはいるんですが、
そんなものを買うと、デルソルがもう一台買えてしまうのですすんでやる気にはなりませんw
ちなみに走行中にデスビがお逝きあそばされるとこんな感じになります。


点火しなくなるので、AT車だと突然エンジンが停止します。
土曜の夜の第三京浜、追い越し車線、ヌフワkm/hなんて条件が重なると死を覚悟することになりますw
キャップの接点が3つな辺りから車種は察してください(滅
4.5万キロしか走ってなかったのになー。
ちなみに異音はヘッド周りからのようです。
ベルトでも無いですし。
回転数に応じて速くなったり遅くなったりのキュルキュルといった音です。
カチカチ言うならタペットクリアランスかロストモーションなんでしょうが。
・・・やっぱりどっかのベルトかプーリーの様な気がしてきたけど、整備士じゃないからわかんないや(滅
まずは耳掃除が必要かもしれません。
明日にでももう一回調べてみますかね。
それでも分からなければ、ホンダカーズに行った時に聞いてみる方向で。
あと、ホーンがまた片方鳴らないんですが、いい加減ドンキホーテで売ってる999円のホーンはやめろってことですかね?
接触不良だと思ってバンパーまで外したのに、やっぱり鳴りませんでした。
あぁ、もう疲れたから寝よう。明日はテストだし。。。
まだ999円のホーン売ってるかなー(ぇ
特に意味無くデジカメ撮影テスト。

このステッカーがとても90年代初頭な雰囲気を醸し出してますよね。
剥がそうかなー。
もしくは綺麗なやつに貼りかえようかなー(何
剥がすとVGiと見分けが付かないんですよねw
スポンサーサイト